オプティマルキッチン 欒(おうち)

オプティマルキッチン
欒(おうち)
あらゆる切り口で素朴な疑問を解説し正しい知識を身に付ける
~ You are what you eat ~
正しい知識を身につけると食の選択肢が変わる
毎日、何気なく食べている食事 朝ごはんは食べない・食べる等 食事の選択肢もそれぞれ!!
私達、人は食事をしてそれをエネルギーに変えて活動して生きています。
一日のエネルギーの摂取量の基準を満たせば良いというわけではなく、何を摂取するのかが大切です。
何を摂取したら効率よく体の中でエネルギーが消費されるのかを知ることができたら、食事の内容が変わります。
”知は力なり”オプティマルキッチン欒(おうち)では、料理を教えるだけではなく、何をどのように食べたら自分の食生活のバランスが良くなり、又不必要な物をカラダに取り入れないことで、内臓に無駄な働きをさせることがなくなるかを、お伝えしています。
家庭料理の基礎講座に入る前に、先ずは料理の基本である出汁【だし】について学びます。
『だし』を正しく理解することで、これまでの料理が変わります。これまで多くの受講生の方々から
頂いたアンケートには、
『だし』ってこんなにも素晴らしいものだとは気づいていなかった
これからはキチンと『だし』を取って食事を作りたい、毎日はできなくても講座で学んだストック方法をうまく活用したい
家に帰って早速、試したら。お味噌汁が嫌いだった子供が 『美味しい~』を言いてお代わりをしてくれた。等
そして、『だし』を取り入れながら、料理をすることで、『調味料』について気づくようになります。
『調味料』を正しく選び使うことで、カラダへの影響が変わります。
何より、本来の製法で作られている物は『美味しい』ことを実感します。
そして少しの量で味が来まる。
これまで受講されたほとんどの方が
『知らない事ばかりでビックリ』
『世の中には本当に美味しいものがこんなにも有るのを知らなかった』
『料理が楽しくなった。』『少しで味が決まる』など
【家庭料理の基礎講座】の前に、この2講座を受けることで、これまで作ってきた自分の料理が変わったことを実感されます。
これだけでも充分に進歩した【自分の味】を、【家庭料理の基礎講座】で、食養学や昔からの日本の食について学びながら、【調理方法】【ストック方法】【応用方法】を学ぶことで
レシピ、料理を作るたびに検索しないようになります。
【家庭料理の基礎講座】を受けられた受講生の方々からは
『本当にここまで料理が上手になるとは、自分でも驚きで、家族から『美味しい』という言葉を言われるようになり、満足』と
そんな方を、沢山増やしたい、そして自分の健康や家族の健康は【家庭料理】を大切にすることで
生まれることを実感してもらいたいと願っています。
家庭料理プレ講座 
家庭料理
プレ講座 

最初に必ず受講して欲しい講座
現在はオンラインで開講しています
受講後は家庭料理基礎講座へステップアップ
レシピを見なくても料理が作れるように
UMAMI(うまみ)は世界共通
UMAMI(うまみ)を学ぼう
料理の基本:出汁(だし)と調味料

最初に必ず受講して欲しい講座
現在はオンラインで開講しています
受講後は家庭料理基礎講座へステップアップ
レシピを見なくても料理が作れるように
UMAMI(うまみ)は世界共通
UMAMI(うまみ)を学ぼう
料理の基本:出汁(だし)と調味料

暮らしの中の添加物 
暮らしの中の
添加物 
食の安心安全は自分で守る
食はカラダだけでなく心もつくる
最初に必ず受講して欲しい講座
現在はオンラインで開講しています
受講後は家庭料理基礎講座へステップアップ
レシピを見なくても料理が作れるように



家庭料理講座 
資格取得講座 
旅ブログ 
ようこそ
オプティマルキッチン 欒へ 

ようこそ
オプティマル
キッチン
欒(おうち)へ

オプティマルキッチン欒(おうち)代表
OLから飲食業界へ入り約30年
昨今の外食・中食に疑問を持ち始め、食事がもたらすカラダとココロへの影響を少しでも知ってもらう為に活動中!
モットーは”おうちの食卓からゲンキを”
飲食店の厨房経験を家庭料理のシステムに取り入れ、添加物や遺伝子組み換え食品・農薬をカラダに摂取しない為の方法を学び、実践レシピに頼らない家庭料理を作る『だし』『UMAMI 』を習得する事で簡単で最適な自分仕様の料理法を作り次世代へ伝授する
飲食店の厨房経験を家庭料理のシステムに取り入れ、添加物や遺伝子組み換え食品・農薬をカラダに摂取しない為の方法を学び、実践
【保有資格】 調理師
【 講 師 】
◆調理師
○日本昆布大使○加工食品診断士
○だしソムリエ協会認定講師
○本格調味料講座 講師
○食学アドバイザー1DAY資格取得講座 講師
○日本オーガニックレストラン協会 中級講師
○食学A級・S級
○クシマクロビオティック(advanced)
おすすめ食品 


