法隆寺醤油 有機JAS (自然栽培北海道大豆と麦と海の精の塩)奈良の地で創業119年のニシキ醤油

この記事を書いている人 - WRITER -
☆おうちの食卓から元気を☆モットーに
家庭料理で身体の中から元気にしていくオーガニック料理教室
調理師経験を家庭料理のシステムへ活用
食材の本来の持つパワーを体得!
チョイス!!体にとって必要な食物を摂取不必要な物は取らない方法を学ぶ
自分の予算内で健康に暮らす術を知得・体得する
レシピに頼らない家庭料理でおうちの料理を楽しむ

奈良鰹のだしソムリエ認定講師の志保ちゃんから頂いた醤油の美味しさに感激して是非とも蔵へ行きたいとお願いし加工食品診断士仲間で見学させて頂き感謝!

400年も前からこの地に先祖代々住まわれている大方家・ニシキ醤油としては創業119年ノスタルジックと現在の製法が調和した醤油蔵へ訪問
最初にニシキ醤油の大方豊社長から、
製造工程とニシキ醤油ならではの、地元密着型の醤油製造のお話
戦後GHQの命により*(理由が物資が無い時に大豆はそのまま食料として)
日本から『醤油』という発酵文化が他の物に置き換えられる危機があった
話など、ここでしか聞けない貴重なお話を聞くことができました。
その後 息子の大方栄さんに蔵の中を案内していただきました。


丸大豆醬油醤油の樽の中 初体験 とにかく醤油のいい香り( *´艸`)


無肥料・無農薬・自然栽培の
有機大豆・小麦を100%使用
北海道十勝の有機JAS取得農場としてJGAP管理下で自然栽培を行う折笠農場の有機大豆、有機小麦を100%使用しています。広大かつ豊かな土で、
肥料・農薬を一切使わず、雑草をできるだけ間引かず自然な状態で育て収穫するという、徹底した「自然栽培」で育てられました。研究を重ね丁寧に育てた大豆、小麦は、安心・安全だけでなく、
穀物本来の甘みと 香りも大きな特長です
同じ醤油の樽の中に見えますが、量が少ない 下の方の醤油をかなりズームして写真をとった。あと5ヶ月待てば令和の仕込みの法隆寺醤油にであえると思うと楽しみ(´▽`*)
充填室で

密閉しているので醤油の品質が安定し、異物混入もなく、安心・安全が保たれます。
丈夫なピローパックを採用しており、液漏れがないため衛生的です。
5Lパックのため女性にも扱いやすく、そのまま調理場に持ち込める上、計量の手間も省けます。


この度はお忙しい中貴重な時間を頂きありがとうございました。又、きっかけを作っていただいた奈良鰹の近藤様・親の代からのお付き合いのご縁で繋がりこの土地に足を踏み入れさせて頂いたことに感謝いたします。★加工食品診断士として世の中に残るべき商品を紹介していけたら光栄です。

本格調味料講座をオンラインで開催中
ご都合等・何でも質問ください。お電話やメッセージでも対応しております。
9月1日(日)加工食品診断士が紐解く講座第3弾コーヒーフレッシュ・マーガリン・マヨネーズ(高島屋友の会文化教室)開催
この記事を書いている人 - WRITER -
☆おうちの食卓から元気を☆モットーに
家庭料理で身体の中から元気にしていくオーガニック料理教室
調理師経験を家庭料理のシステムへ活用
食材の本来の持つパワーを体得!
チョイス!!体にとって必要な食物を摂取不必要な物は取らない方法を学ぶ
自分の予算内で健康に暮らす術を知得・体得する
レシピに頼らない家庭料理でおうちの料理を楽しむ