『土佐ハーブお披露目会』に参加して商品GETしてきました(^_-)-☆
和ハーブ🌿と言えば、何が思いあたるでしょうか?
herb(ハーブ)は、一般的に料理の香り付けや保存料、薬、香料、防虫などに利用されたり
香りに鎮静効果が有ったりします。
良く見聞きするのは、タイム、オレガノ、セージ、ローズマリー、ミント、その他沢山色々あります。
日本にも大葉・ネギ・生姜などが存在し、
私たちにとっては、和ハーブというより、薬味という聞こえのほうが馴染みがあるようにも思います。
今日は、『高知野菜・果物を食べよう』の会が主催して、
高知県ではミョウガ・生姜・三つ葉・せり・にら・大葉などを豊富に生産しているという事で
大阪・心斎橋の”大成閣”にて
土佐ハーブのお披露目会という事で楽しみに参加しました。
到着すると楽しい企画が待っていました。
土佐ハーブを使った料理を食べながら、どのハーブが使われているかを当てるという
簡単な様で難しい味覚の挑戦でした。
先ずは、大阪中央青果の豊原常務の挨拶が終了して
野菜ソムリエ上級プロの野口知恵さんが、土佐ハーブについて説明いただきました。
土佐ハーブたち
①ニラ②やっこネギ③せり ④三つ葉 ⑤ミョウガ
⑥生姜 ⑦大葉⑧ゆず
各種の産地での育ち方や効能など説明をしていただいているうちの
お料理が運ばれてきて、
(今日は特別メニューで、デザートと、大海老とハス芋の北京炒め以外に、土佐ハーブが入っているとの事)
先ずは、
⑴中華風サラダ
⑵ 野菜春巻き・オクラ
⑶水餃子・ニラ豆腐入り野菜スープ
⑷大海老と、はす芋の北京炒め
⑸特製冷麺
デザート
どれも、みんな美味しかったです。こんなに考えながら食べたの初めてかも‼
デザートの時間に正解発表
4問中 3問正解
①中華風サラダ 💮
②野菜春巻き・オクラ ⚪︎一つ間違いました。
③スープ 💮
④麺 💮
一つ外れましたが
な、ナント、商品頂きました(^^)v ありがとうございます。
ミョウガ(JA土佐くろしお)生姜(JA高知市8)にら(JAとさかみ)やっこねぎ(JAとさかみ)
四万十せり(JA四万十)みつば(高知県西村農園)
さてと、美味しい料理に変身してもらいましょう!感謝!