大阪昆布ミュージアムへ 神奈川の昆布大使と料理家とで訪問
大阪には、日本昆布協会が有ります。
昆布の伝統を調べれば調べるほど関西は昆布の歴史が長いのだと分かります。
大阪に昆布ミュージアムができたとは聞いておりましたが、
神奈川の昆布大使の村越 ひとみさんが来られるのをキッカケに一緒にお邪魔することになりました。
大阪の料理家の米山さんもご一緒して大阪の食文化の基礎を支える「昆布」
中でも、最高級品とされる北海道道南地区で採れる「真昆布」を取り扱う
大阪谷町の空堀商店街の老舗昆布店「こんぶ土居」さんが2022年に昆布をテーマにした「大阪昆布ミュージアム」を設立しました。
まず中に入って驚いたのは、足元に一枚物の昆布が飾られていました。
そして、北海道・道南の「昆布漁」で使われていたマッカやハコメガネなどの展示や漁業の様子を収めたパネルが多数展示してありました。
パネル展示で昆布を干している様子や、海中での昆布の生息の様子が見られ、スーパーなどでいつも見る昆布とはちがう姿を学ぶ事ができます。
又、
大阪昆布の歴史にはかかせない
江戸時代の北前船の航路の話や
なぜ大阪で昆布が使われるようになったのかなど、大阪と昆布の関係性も学べます
そして、今では希少価値が極めて高くなった天然真昆布をはじめ、北海道のさまざまな地域で採られた
天然ものや養殖ものを見せていただきました
最上階では、
「だしの取り方ワークショップ」などが開かれる
杉の木の香りがする素敵な空間があり、
だし取りの講座などが開催されています。
大阪の昆布と真昆布を熱く語る土居さんはこれまで通り大阪昆布の発信基地として活躍される場所になると思います。
昆布大使として思うこと
多くの子どもたちや若い方々に
立ち寄っていただきたいと思います。
そして、
日本の和食の基本となる昆布の事をもっともっと知っていただけたらと
お水につけるだけで出汁が取れる
出汁をとった後の昆布の活用法は
日本昆布協会のこちらを
チェックすると沢山のレシピを見ることができます。
さて本日
日曜日は、だしソムリエ3級講座開催です。
昆布の伝統を調べれば調べるほど関西は昆布の歴史が長いのだと分かります。
大阪に昆布ミュージアムができたとは聞いておりましたが、
神奈川の昆布大使の村越 ひとみさんが来られるのをキッカケに一緒にお邪魔することになりました。
大阪の料理家の米山さんもご一緒して大阪の食文化の基礎を支える「昆布」
中でも、最高級品とされる北海道道南地区で採れる「真昆布」を取り扱う
大阪谷町の空堀商店街の老舗昆布店「こんぶ土居」さんが2022年に昆布をテーマにした「大阪昆布ミュージアム」を設立しました。
まず中に入って驚いたのは、足元に一枚物の昆布が飾られていました。
そして、北海道・道南の「昆布漁」で使われていたマッカやハコメガネなどの展示や漁業の様子を収めたパネルが多数展示してありました。
パネル展示で昆布を干している様子や、海中での昆布の生息の様子が見られ、スーパーなどでいつも見る昆布とはちがう姿を学ぶ事ができます。
又、
大阪昆布の歴史にはかかせない
江戸時代の北前船の航路の話や
なぜ大阪で昆布が使われるようになったのかなど、大阪と昆布の関係性も学べます
そして、今では希少価値が極めて高くなった天然真昆布をはじめ、北海道のさまざまな地域で採られた
天然ものや養殖ものを見せていただきました
最上階では、
「だしの取り方ワークショップ」などが開かれる
杉の木の香りがする素敵な空間があり、
だし取りの講座などが開催されています。
大阪の昆布と真昆布を熱く語る土居さんはこれまで通り大阪昆布の発信基地として活躍される場所になると思います。
昆布大使として思うこと
多くの子どもたちや若い方々に
立ち寄っていただきたいと思います。
そして、
日本の和食の基本となる昆布の事をもっともっと知っていただけたらと
お水につけるだけで出汁が取れる
出汁をとった後の昆布の活用法は
日本昆布協会のこちらを
チェックすると沢山のレシピを見ることができます。
さて本日
日曜日は、だしソムリエ3級講座開催です。
★ SNS