春の旬の食材 富山湾で沢山とれたホタルイカ


旬の食材 ほたるいか

主に日本で獲れる小型のイカです
       
特に日本海側、富山湾を中心とした地域で多く獲れ、この時期(3~5月)には観光や食文化の一部としても楽しまれています。         
ほたるいかは栄養豊富な食材です
食べたら元気になるのは     
疲労回復や肝機能向上に効果があるタウリン、貧血の予防に役立つビタミンB12 心臓病のリスクを低下させる効果のEPA/DHA     
セレンや亜鉛など、抗酸化作用に富んだミネラルも含んでいます

 料理方法は、新鮮なものはそのまま、又、レモン塩を振って生で!!
 刺身用のほたるいかを醤油ベースの液で漬け込んだ沖漬け
 醤油や味醂、砂糖で甘辛くサッと煮る生姜を少しきかせてね
 天ぷらは サクサクした食感を楽しめます
  内臓と共に塩漬けにした塩辛はお酒のつまみに最適です
 注意点は、とにかく新鮮なものを選ぶことが重要です
 鮮度が落ちるとすぐに劣化します
 又、 イカやその他の海産物にアレルギーがある人は注意が必要です
 保存方法は 短期間であれば、冷蔵庫で保管しなるべく早く食べることが   望ましいです。また冷凍保もできますが、食べる前に自然解凍するか、冷蔵庫でゆっくり解凍すると良いでしょう。 
富山湾産ホタルイカ 酢味噌の食品表示

こちらは デパ地下で富山湾で本日たくさん獲れたから安いよー新鮮!と店員さんが大きな声で客呼びしていたほたるいか        ボイルホタルイカ(富山県湾内)(新物)    原材料名:ほたるいか(富山県産)     食塩栄養成分表示(100g当たり)エネルギー104kcal たんぱく質17,70.脂質2。99、炭水化物0.4g、食塩相当量0.60そのままお召し上がりになれます●名称:みそ加工品●原材料名:みそ(大豆を含む)(国内製造)、砂糖、醸造酢、からし粉、食塩/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、クチナシ色素●内容量:15g?賞味期限:裏面シール部に記載●保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保をしてください。●製造者:株式会社

この記事書いてたら日本酒飲みたくなってきた~チョット出かけてきましょ( *´艸`)


自家製辛子酢味噌レシピ
富山湾の春の風物詩「ホタルイカ漁」を観光船から見学できる海上観光

“ホタルイカの漁期は1年のうち数ヶ月夜明け前に出港し、きらめくホタルイカの神秘的な光や漁師たちの漁の様子など、貴重な瞬間を体験をすることができますホタルイカは普段は水深200から600mに生息し、春に産卵のために富山湾の岸辺近くまで上がってきます。その貴重な時期は3月~5月の春季のみ。定置網にかかったホタルイカの放つ青い光は、富山湾でしか見られない感動の体験。また、立山連峰にのぼる朝日も忘れられない思い出となるはずです。”

#オンライン料理講座#家庭料理 #旬の食材 #レシピに頼らない家庭料理#食品添加物 #だし講座 #本格調味料講座