オーガニックひよこ豆で自家製手作り味噌とスーパーフードの活用法

オーガニックひよこ豆味噌作り 健康と伝統が織りなす発酵食品

大阪ガスクッキングスクール オーガニックひよこ豆味噌作りオプティマルキッチン欒コラボレッスン

先週末はとても暖かい日でしたね

大阪ガスクッキングスクールにて

オーガニックひよこ豆で
自家製手作り味噌

健康と伝統が織りなす発酵食品

コラボレッスンを開催しました。

20名の参加者の中には 
大豆でお味噌作りをされている方も半分くらい参加されていましたが

オーガニックのひよこ豆で作るお味噌は
初めてで、
熟成発酵して食べるのが楽しみだと


大豆とは、一味も二味も違い大豆も、もちろんスーパーフードですが
せっかくのお味噌作り
原材料が基本です。

必ず、国産無添加の大豆を使用して作っておりますが
ひよこ豆も、ビオマーケットでオーガニック後いつでも手に入ります。

オーガニックひよこ豆 ビオ・マーケット


今回は、ひよこ豆の下ごしらえは、
大阪ガスクッキングスクールの方が
殆ど灰汁取りと炊く準備をしていただきましたので、

ひよこ豆の灰汁取りと下ごしらえ
レッスンがとても、順調に進みました。
いつも、
レッスンを受けられる方が
やりやすいようにと
何をどのように配分し
どの状態で準備したら良いか
私の手順をよく理解されて
お付き合いくださる事に
本当に感謝しております。


麹はこの時期のメイン
日本のソウルフード
中東の7,000年前から栽培されている
ひよこ豆の良いところと、日本の1300年以上前からある発酵食文化の融合

有機米麹 ビオ・マーケット

健康や環境への意識の高まりや、
SDGsの達成への貢献などから、
世界中で人気を集めています。

日本では若者の間で
ビーガンや
ベジタリアンのライフスタイルが急速に広がっており、
都市部ではビーガン料理を提供するレストランやカフェが増えています


オーガニックチクピーマメを使った料理 フムス

フムスもお作りして味わってもらいました。
初めて食べられた方も多く
帰って必ず作りたい
とても美味しい
との声が沢山

作り方は
トルコ料理店のオーナーに教えていただいたレシピを
そのまま使わせてもらい作成しました。

今回は、
オーガニックひよこ豆と
有機米麹を
ビオマルシェにて調達にご協力してもらい

そして、塩むすびを作りました。
どれくらいの分量の塩が
握った時に、自分はどう感じるのか?
塩分を減らすことばかりが
ひとり歩きしてますが
シンプルにおにぎりにしてみて味わう
これを、私のレッスンでは
必ず感じてほしいことです。

赤穂の天塩 ご協力 天日塩作り
赤穂の天塩様には
大切な食材の一つである
天然の塩をご提供いただきました。
お土産に天塩の塩飴迄いただき
とても良い楽しいレッスンとなりました。


追加のオーガニックひよこ豆のレッスンは
オプティマルキッチン欒(おうち)

新しい教室の移転が落ち着きましたら
もう一度少人数で開催したいと思っています。
その時は、ひよこ豆活用法も追加で
レッスンします。

新しい教室は、
豊中市庄内幸町3-2-1

阪急宝塚線の庄内駅から徒歩5分

次回のブログでご案内します。

いつも楽しみに見ていただいてる皆さま
ブログの更新が遅くて申し訳ないですが
チョットずつ頑張ります

感謝