食の安心安全はじぶで守るそのために必要な10のお話講座が無事終了 加工食品診断士

この記事を書いている人 - WRITER -
☆おうちの食卓から元気を☆モットーに
家庭料理で身体の中から元気にしていくオーガニック料理教室
調理師経験を家庭料理のシステムへ活用
食材の本来の持つパワーを体得!
チョイス!!体にとって必要な食物を摂取不必要な物は取らない方法を学ぶ
自分の予算内で健康に暮らす術を知得・体得する
レシピに頼らない家庭料理でおうちの料理を楽しむ
髙島屋大阪店 友の会文化教室にて、寒い雨の中参加された皆様お疲れ様でした。
食の安心安全と一言で言っても
全ての食べ物において、絶対安全は無い
国・メーカー・消費者の各立場に立っての違いを話
消費者としての知識を増やす努力も必要である事
塩分の摂りすぎは、どうしておこるのか?は、実際に出汁の飲み比べで理解してもらい、参加者の皆様は、口々に、なるほど〜と実感されていました。
そして、最低限覚えて帰ることなどを話して、90分の予定がやはり120分に
その後も質問が多く
次回の講座の申込みもされて帰られる方もいるほど
やはり、食の安心安全に対する不安は多く、この短時間の講座では、追いつかないくらいの疑問を、抱えて参加された方が多いのだなぁと実感しました。
近々の講座は
2/17(日曜)#だしソムリエ3級講座
3/16,17(土日)#だしソムリエ2級講座
3/10(日)#自家製手作りみそ講座
全て下記のサイトからになります。
この記事を書いている人 - WRITER -
☆おうちの食卓から元気を☆モットーに
家庭料理で身体の中から元気にしていくオーガニック料理教室
調理師経験を家庭料理のシステムへ活用
食材の本来の持つパワーを体得!
チョイス!!体にとって必要な食物を摂取不必要な物は取らない方法を学ぶ
自分の予算内で健康に暮らす術を知得・体得する
レシピに頼らない家庭料理でおうちの料理を楽しむ